第817回 湘南富嶽三十六景 其之二十一 ~烏帽子富士~

湘南群青はブログランキングに参加しています
応援のクリックお願いします
↓


にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2018-01-14 15:43
| 江の島・鵠沼・藤沢
|
Comments(0)
第690回 湘南富岳三十六景 其之二十
久しぶりに湘南富岳三十六景だ
秦野からヤビツ峠に向かう途中に菜の花台という場所がある
私も初めて行ったのだがそれはもう眺めがとても良いのだ
神奈川でもまだまだ知らない場所があるなぁ・・・
まずは菜の花台からの富士山
昼間は見えなかった富士山が夕暮れとともに姿を現してくれた
丹沢の山々(たぶん)のシルエットがとても美しい

応援のクリックお願いします


にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2016-11-08 02:56
| 秦野・丹沢
|
Comments(2)
第526回 湘南富嶽三十六景 其の十九 辻堂の富士
真冬になったらもう少しコントラストがつくかなぁ
もっと寒くなったらまた撮りに行こう・・

応援のクリックお願いします
↓


にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2015-12-21 02:00
| 辻堂
|
Comments(2)
第524回 湘南富嶽三十六景 其の十八 稲村の富士
湘南スタンダードの稲村からの夕景

応援のクリックお願いします
↓


にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2015-12-19 03:39
| 鎌倉・逗子・葉山
|
Comments(2)
第358回 湘南富嶽三十六景 その十七 ~鵠沼逆富士夜景~

Fujiの新しいカメラが発表された
詳細は下記参照
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
現物は見ていないが デザインも良さそう
操作性もアナログダイヤルがメインでコレは今のX-E1と同様良さそう
画素数は1670万で最近のカメラにしては少ないかなぁという気もするが
NikonDFと同じと考えればいいか(笑)
他にもデジタルスプリットイメージなどマニュアルフォーカスしやすい機能もある
防塵防滴にもなるし ISOも最高51200で
電子ビューファインダーのタイムラグもかなり無さそうだ(コレは触ってみないとわからないが)
価格は最安値でボディが¥134,800らしい
はっきり言って かなりほすぃ~~ という感じである
しかし 先立つモノの問題が・・・・
写真は鵠沼逆さ富士
ぎりぎり逆さ富士が写ってる感じだが 海だしこのくらいでお許しあれ
実際はかなり暗く28秒の長秒露光 カメラ撮って出しのノーレタッチだ
湘南群青はブログランキングに参加しています
応援のクリックお願いします

もうひとつのブログにもゼヒ遊びに来て下さい。
「Soul shutters」
http://shutters.exblog.jp/

にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2014-01-29 02:07
| 江の島・鵠沼・藤沢
|
Comments(0)
第343回 湘南富嶽三十六景 其の十六 ~披露山公園より #2~

今日は久しぶりに披露山公園に行ってみた
昼に飲んでしまったので電車&バスで向かったが思いのほかバスの時間がかかり
夕日には間に合わなかった
まぬけだ
湘南群青はブログランキングに参加しています
応援のクリックお願いします

もうひとつのブログにもゼヒ遊びに来て下さい。
「Soul shutters」
http://shutters.exblog.jp/

にほんブログ村

▲
by normduke141
| 2014-01-12 21:51
| 鎌倉・逗子・葉山
|
Comments(2)
第252回 湘南富嶽三十六景 其の十五 三国峠

芦ノ湖スカイラインの三国峠からの富士山夜景。雲の上に頭を出している。
既にかなり暗かったので、長時間露光での撮影。ちょっと不思議な感じの絵になった。
昨日撮影したのだが、芦ノ湖スカイラインは仙石原よりさらに寒かった。
湘南じゃないけど、ま、そこはご愛嬌で。
湘南群青は毎日更新中~。

↑クリックしてね。

▲
by normduke141
| 2013-09-29 21:40
| 箱根・湯河原・真鶴
|
Comments(0)
第240回 湘南富嶽三十六景 其の十四

久しぶりの湘南富嶽三十六景。
秋から冬に向けて、また富士山がきれいな季節がやってくる。
手前に見えるのは烏帽子岩だ。
江ノ島 稚児ヶ淵にて撮影。
湘南群青は毎日更新中~。

↑クリックしてね。

▲
by normduke141
| 2013-09-17 22:14
| 江の島・鵠沼・藤沢
|
Comments(0)
第131回 湘南富嶽三十六景 其の十三

稲村ガ崎より 本日撮影
ダイヤモンド富士が見られるかも、との話を聞いて、稲村に行って来ました。
日の入りは6時ちょっと前くらいなのですが、5時ちょっと前に到着、
すでに、まぁ、カメラマンさんが大勢スタンバってました。
で、肝心のダイヤモンドは、微妙にずれてしまいましたが、
絵的には太陽が山頂にくっついているよりも良い絵になりました。
(負け惜しみではなく(笑))
露出は、オートのままで撮ると太陽の輪郭と色が飛んでしまい出なかったので
2段分切り詰めて太陽の色が出るように撮りました。
ファインダーを覗きながら、大観の日本画をイメージして撮っていたのですが、
如何でしょうか。(あくまでイメージですよ。大観先生ごめんなさい)
自分ではけっこう気に入ってます。
この後、三脚を担いで走りましたが、結局ジャストのダイヤモンドは撮れませんでした。
今日は公園の高台にいたのですが、ダイヤを撮るには、やはり、浜にいるべきでした。
浜なら、走れば位置をかえられたと思います。
次にチャンスがあったら、浜で撮る様にします。良い勉強になりました。
湘南群青はただいま概ね偶数日に更新しています。


▲
by normduke141
| 2013-04-05 00:00
| 鎌倉・逗子・葉山
|
Comments(2)
第116回 湘南富嶽三十六景 其の十二

R134にて NikonD300 VR70-200mmF2.8G 70mm F8 1/2.5秒 ISO200
R134の茅ヶ崎一中入り口の歩道橋の上からの富士山です。
湘南群青はただいま偶数日に更新しています。


▲
by normduke141
| 2013-03-04 00:00
| 茅ヶ崎
|
Comments(0)